コラム

column

協力会社とより良い足場工事を行うために重要なこと

こんにちは!とび工事全般を行う誠建です!
弊社は兵庫県尼崎市に拠点を置き、活動しています。
主に、近畿一円を中心に、BtoBがメインの足場工事を請負っております。
協力会社とより良い足場工事を行うためには、さまざまなことに気をつけなければなりません。
今回は、より良い足場工事を行うために重要なことをご紹介いたします。

良い足場工事を行うために重要なこと

指を差すスーツ男性

施工前の打ち合わせ・情報共有

協力会社の方とは、入念に打ち合わせや情報共有を行いましょう。
すぐにでも工事に取りかかりたいところですが、打ち合わせを丁寧に行わないと、現場でさまざまなトラブルが発生しやすくなります。
そのようなことがあると、依頼者様に迷惑がかかるだけでなく、納期が遅れてしまう可能性もあります。
必ず打ち合わせ時点で、お互いの疑問点や不明点を解消しておきましょう。

ギャップのすり合わせ

協力会社とのトラブルでよくあるのが、自社とのギャップです。
ギャップといってもさまざまあり、例えば施工のスタイルや休憩の方法、打ち合わせの仕方などが挙げられます。
このギャップがあると、お互いに不満が溜まっていき、施工の品質やスピードに影響を与えかねません。
そのため、協力会社とのあいだでのギャップを減らしていくことが重要です。

理想を共有する

協力会社とより良い施工を行うためには、ゴールを伝えておくことが重要です。
どのような施工が理想となるのか、あらかじめ的確に伝えておくことで、協力会社との一体感を生み出せます。
また、依頼者様の要望も細かく伝えておきましょう。

誠建は協力会社様を募集中です

固い握手
弊社と共に、業務を拡大しませんか?
現在弊社では、とび工事一式を手掛ける協力会社様を募集中です。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【求人】現場スタッフ募集

弊社は、経験・未経験問わず、誰でもとび職人を目指せる会社です。
業歴15年以上の代表をはじめとした優秀なスタッフが、皆様を丁寧にサポートいたします。
また、資格取得支援制度も設けておりますので、キャリアアップ・スキルアップを目指したい方にはうってつけの環境です。
ぜひ、お気軽にご応募くださいませ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。