求職者向け!足場工事で用いられる足場の種類
こんにちは!
兵庫県尼崎市に拠点を構え、鳶工事一式を手掛けています、誠建です。
足場設置作業では、現場となる建築物の特性や特徴を鑑みた上で、適正の足場が組み立てられます。
今回のコラムでは、求職者の方に向けて、実際に足場工事で使用される足場の種類についてご紹介していきます。
単管足場
足場工事に用いられる足場の1つに単管足場があります。
単管足場とは、単管と呼ばれる鉄パイプのような銅管とクランプと呼ばれているつなぎ金具で構成されている足場のことです。
枠組み足場などの設置ができない狭い箇所での足場設置時に、単管足場は使用されます。
また、プラント工事などの特殊な現場での足場は、ほぼ単管足場が使用されているといえるでしょう。
単管足場のメリットは、狭い箇所での使用ができる点以外にも、設置の際には付属品などがないためシンプルで組み立てやすい点、足場の形状を柔軟にアレンジができる点、部材は比較的安価でありホームセンターなどでも手に入りやすい点が挙げられます。
狭い箇所での足場設置及び、足場設置初心者の方におすすめの足場です。
くさび式足場
足場工事に用いられる足場の1つにくさび式足場があります。
くさび式足場とは、鉄パイプのような銅鉄を支柱として、支柱に手すりや筋交と呼ばれる部材を用いて打ち込んでいく足場です。
くさび式の足場は、ハンマー1本で組み立てが可能です。
従来までは、木造家屋や低層住宅で使用されていましたが、近年では一般住宅や中層住宅および高層住宅に使用されています。
くさび式のメリットとしては、組み立て作業時間が短縮できる点、部材がユニット化されており複雑な現場でも対応できる点、輸送コストが低い点があります。
そのため、足場設置時間の負担を軽減する際に役立つ足場です。
【求人】誠建では新規スタッフを募集中!
弊社では、鳶として一緒に働いてくれる方を募集しております!
経験は問いませんので、業界未経験者もしくは業界経験者どちらでも大歓迎です!
ご応募の際には、弊社ホームページまたはお電話にて受け付けております。
1人でも多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
誠建では協力会社様を募集中!
弊社では現場を一緒につくりあげてくれる協力会社様を募集しています!
弊社は、これまでに培ってきた知識を生かし、より良い現場を目指しております。
ぜひ私達と共に切磋琢磨しながら高品質な施工をお客様にご提供しましょう!
まずは一度ご連絡ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。